に答えてみました。今回のご相談は恋愛相談アルアルの一つである、肉体関係はあるけれど~的なあいまいな関係性からの~アタシ達の関係性ってナニ?とカレに問いただしてみたら相談者様はフラれてしまったそうです。
そこはよくぞ勇気を出した!!と全米のセフレが拍手を送りたいところだと思います。まことにグッジョブであります。
ただフラれたと思ったのにその後もカレが誘ってくることから困惑して沼にハマってしまったようです。
関係ないけど漫画とかによく出てくる底なし沼ってホントにあるんですかね(*´ω`)
以下相談者様からの相談文
返事を返さないだけだと思うのですが、身動きができない状況です
相談者 P様
彼26歳、私25歳バツあり5歳の子供がいます。
彼と知り合ったのは8月で4回ほどデートをしています。お付き合いはしていませんが、体の関係もありました。
私達の関係はなんなんだろう?この先のこと考える?なんて私の問いかけに考えてるよと言われてから数日連絡がなかった日があり、返事がないのが返事でいいかな?って送ったら転勤が決まって遠距離になる、お互い遠距離はダメだと思う、だから付き合えないと振られました。
私が大丈夫だと言っても遠距離で辛い思いをした彼は遠距離はもうしたくないとのことでした。遠距離といっても片道2〜3時間の距離です。私をいいな、付き合ってもいいかなと思っていた矢先の転勤だったそうです。
その後もズルズルと関係は続き(体の関係はお互い様です。相性が良かったのでそこに強くお互いが惹かれていたと思います。)彼の転勤前にもう一度会おうという話になっていたので、これが彼と会うのも最後だろうと私は思いながら先月会ってきました。
帰りの車の中で彼は次も会う話を私にしてきて正直困惑しました。なぜ?振ったのに?これが最後ではないの?と。最後に会った日もホテルに行ったのですが、その時に私がホテルにイヤホンを忘れてしまい、彼の地元ということもあり、次に会う時に渡してもらえればいいからと伝えて取りに行ってもらったんです。
取りに行ったとの連絡もありましたし、不安だったのでお店にも確認したら受け渡しは終わっていますと確認できました。が…
そこから一週間と連絡はなく、次は飲みに行こうという話もあったので「シフトでて飲みに行くとか日にち分かったらイヤホンのこともあるし、連絡してね。」と一言入れましたがそれにも既読はなく返事もありません。
ブロックや削除されていることはないので、返事を返さないだけだと思うのですが私には全く彼の考えていることは分からないし、なぜ?なんなの?という気持ちが拭いきれません。
イヤホンの事もなければこのまま音信不通で終わるのは仕方ないと思えるんですが、イヤホンどうするんだ?なんで彼は取りに行った?と疑問ばかり。自分自身を今は見つめ直すときだ、向き合うときだ、と手放しなどいろいろやっているのですが、なにせそのワイヤレスイヤホンは父から貰った物なので返して欲しいという思いもあります。
身動きが取れないんです。
私は彼をコントロールすることはできません。返事を返す返さないも彼の自由です。連絡してねと一言入れたのは私がそうしたいと思った。(イヤホンのこともあるので)
私はいつまで待てばいいのか…さすがに12月になっても連絡がなければさすがにもう一度連絡を入れようと思っていますが…。このヤキモキした身動きの取れない状況をどうしたらいいのか分かりません。私にできることはなにもないんだと、できることに目を向けていますが1人でモンモンと考えていても仕方ないので相談させていただきました。
分かりづらくてすみません。。
ご回答いただければ幸いです。
以下美片からの回答文
P様この度は勇気を出してのココロノマルシェへのご相談ありがとうございます。新宿系カウンセラー“美片 たかひろ”が回答させていただきます。
P様からの相談文をザッと読ませていただいてとりあえずザックリ答えさせていただくと、
相談者様が心理学について学び、日々の生活に取り入れていってるのが相談文を通じて伝わってきます。心理学を日々学び実践する姿勢はたいへん素晴らしいことだと思います。
ただ、そのせいかちょっと頭でっかちになってしまっているかと思うんですよね。待って1~2週間しても返事が来なかったら催促するだけです。
大事なことなのであえてもう一度言います。待って1~2週間しても返事が来なかったら催促するだけです。
と、ゆーーーわけでここから相談文を読ませていただいて特に気になった箇所についてお話ししていきます。
〉私達の関係はなんなんだろう?この先のこと考える?なんて私の問いかけに考えてるよと言われてから数日連絡がなかった日があり、返事がないのが返事でいいかな?って送ったら転勤が決まって遠距離になる、お互い遠距離はダメだと思う、だから付き合えないと振られました。
▶関係性があいまいなまま進んでいってからの女性からの「この先のこと考えてる?」という男性への問いかけはあるあるなのですが、コレを女性に言わせてしまう時点で男性は
「特に関係をもってしまった責任を感じるでもなくこのままでいいだろ」か「う~~ん、一緒に居て心地良いしいいと思うんだけど付き合うとなると決定打にかけるんだよなぁ」
と思ってることがほとんどなんですよね。
とはいえ、女性から「この先のこと考えてる?」と言われれば男性はとりあえず「考えてるよ」と答えます。なぜならその場で言い合いになるのは、面倒だし、とりあえず「考えてるよ」と言っておけばその場しのぎになるからです。
そもそも本当に考えていたら自分がこの先も関わっていきたい女性を不安にさせないためにも、ハッキリかたまっていなくても肚を割ってその場で自分の考えを言います。
なんにせよ男性はパートナーに関わることであっても、自らが不利になるようなことや後ろめたいことをわざわざパートナーに進んで言わない傾向が強いです。
〉帰りの車の中で彼は次も会う話を私にしてきて正直困惑しました。なぜ?振ったのに?これが最後ではないの?と。最後に会った日もホテルに行ったのですが、その時に私がホテルにイヤホンを忘れてしまい、彼の地元ということもあり、次に会う時に渡してもらえればいいからと伝えて取りに行ってもらったんです。
▶Pさんはきっと「アレっ!?遠距離だから付き合えないんだよね!?また会う話をするってことはもしかして付き合う気あるの!?どっちなの!?」ってことで混乱されたのではないかと思います。
遠距離だから付き合えないって言った、遠距離でもまた会ってくれるんだ、えっ遠距離で付き合えないけどまた会うの!?矛盾してない!?って思いますよね。
これ男性からすると矛盾してないんですよ。言ってしまえば「アナタと付き合うつもりはないけど、今後も都合が合う時は会ってSEXとかしたいよ」ってことなんです。
遠距離だから付き合えないと振っておきながら相手に平然と「次いつ会おっかー」と言えてしまう人って意を決して2人の関係性を問うた相談者様に対する配慮がどう考えても足りていないと僕は思います。
その配慮の足りない態度からみても次に会う話題を振ってきたからといって、それは彼が2人の将来的なことを考えたうえでの発言ではないと僕は思います。
〉そこから一週間と連絡はなく、次は飲みに行こうという話もあったので「シフトでて飲みに行くとか日にち分かったらイヤホンのこともあるし、連絡してね。」と一言入れましたがそれにも既読はなく返事もありません。
ブロックや削除されていることはないので、返事を返さないだけだと思うのですが私には全く彼の考えていることは分からないし、なぜ?なんなの?という気持ちが拭いきれません。
▶相談者様からすると「カレはワタシに対してちゃんとイヤホンを渡そうと思ったんだよね?なのにLINEの返事もないってどういうこと!?」とカレの行動の一貫性の無さに困惑しているのかと思います。
コレあくまでも僕の想像デスケドとりあえずイヤホン取りに行ったケド転勤後のごたごたで相談者様に対応している余裕がないまま時間が過ぎていってしまっただけなんかな、と思います。
ただ、仕事がごたごたして忙しいにしろ、カレの今までの相談者様に対する態度からみても、カレの中ではの相談者様に対する優先順位は現時点で低いということは冷静に受け止めておいたほうが良いかとは思います。
〉私は彼をコントロールすることはできません。返事を返す返さないも彼の自由です。連絡してねと一言入れたのは私がそうしたいと思った。(イヤホンのこともあるので)
私はいつまで待てばいいのか…さすがに12月になっても連絡がなければさすがにもう一度連絡を入れようと思っていますが…。このヤキモキした身動きの取れない状況をどうしたらいいのか分かりません。私にできることはなにもないんだと、できることに目を向けていますが1人でモンモンと考えていても仕方ないので相談させていただきました。
▶私は彼をコントロール~のくだりやそれ以外のところからも相談者様が心理学について学び、日々の生活に取り入れていってるのが伝わってきます。向学心が強いというのもあるでしょうし自分の問題をどうにかしたいという切実な思いもあるんでしょうネ。
日々学び実践する姿勢はたいへん素晴らしいことだと思います。
ただ、そのせいかちょっと頭でっかちになってしまっているかと思うんですよね。待って1~2週間しても返事が来なかったら催促するだけです。
LINEが既読にならないのなら僕なら直電します。電話番号がわからないならLINE通話します。カレが電話なりLINE通話に出たら「転勤直後でバタバタして忙しいだろうし疲れてるトコロごめんね~」みたいな労いの言葉は必ずいれます。そのうえであのイヤホンは父からもらった大事なものなのでお手数かけるけど返してほしい、もし会う時間を作るのが難しいなら着払いで送ってくれないかな?みたいな感じ相手に出来るだけ負担をかけない提案も交えて催促します。
もしLINE通話で相手が出なくて返事も来なかったら1~2週間くらいみてLINEのメッセージで多忙であろう相手を労うメッセージを冒頭に入れたうえで再催促します。そんでもってそれでもスルーされたら
さすがに温厚で紳士的な僕でも
ハッ!?なんなんコイツ!?大事なイヤホン返してくれゆうとるだけなのにシカトしやがってケッタクソわる( ̄д ̄)オマエなんぞ豚の肛門に首突っ込んでしねや!!
と思いますネ。
そんでもってあーーもーーアイコン見るだけでムカツクわと思いそのまま連絡先を削除するか最後に「アナタのことは好きだったし一緒にいる間は楽しかったけど関係をもった私に対してオトナとして余裕ある対応が出来ないアナタを選んだワタシの目が腐っていることがわかりました。今週末眼科にいってきます。PSもう私の中でアナタと過ごした時間は黒歴史です」みたいな文章を最後に送ってから削除します。
〉身動きが取れないんです。
この心理の背景ってカレからイヤホンを取り返してもらう!という目的と「遠距離でもまた会えるってことは私との将来を考えてくれてるのかな?だとしたらカレに嫌われるような言動はマズイよね」という期待がごっちゃになったうえでの言葉かと推測します。
ただこういうシチュエーションで身動きが取れないんですという言葉が出てくると言うことは相談者様は自分の人生は自分が主役!という感覚が薄いのだと思います。
関わる相手の態度をみながら自分の言動を決める、というよりその場の空気をなるべくみださないように当てはめていくという態度で生きている傾向が強い人だと自分の人生なのに自分が主役という感覚が薄くなってしまうんです。
なので少々キツイことを言いますが(今までもキツイことを言ってきた気がするけど(;’∀’))
相談者様は自分の頭で考えて決断し実行していく力…すなわち
決断力!
が現時点で低い!ということは自覚しておいたほうがよいと思うのです。ただこれは責めてるワケではなく今まで日常生活の中で意識的にそういったことをしてこなかったというだけです。料理をしてこなかった人が豚汁も作れないのと一緒ですね。
決断力を養うには例えば同僚や仲間内で食事に行ってみんなが生姜焼きを頼んでも「私はオムライスを食べたい」と思ったらオムライスを頼むのもトレーニングになります。
実践的なトレーニングとしては毎月2冊は本を読む!や週に1度はスパイスから調合したカレーを作ると決めたら粛々と実行していくことです。
きちんと自分はなにをやってみたいか、なににチャレンジしてみたいか考えてそれを実行し積み重ねていくこと…その積み重ねが「主体的な生き方」繋がっていくのです。
ちなみに主体的に生きていない女性ほど男性から雑に扱われてしまう傾向が高いです。なぜなら主体的でないということは客体的であるということでありそのへんのモブと同じでいくらでも替えがきくと言うことに繋がるからです。
耳障りなことも言ってしまったかもしれませんが参考になれば幸いです。
