当サイトにお越しいただきありがとうございます!
このサイトは陰キャだけどナンパ師として池袋、新宿又にかけてチャラくて痛い恋愛を繰り返してきたワタクシが闇深女子への心理・恋愛アドバイザー美片(みかた)たかひろとして主に女性向けの心理学・恋愛情報を中心に情報発信していくブログです(*‘∀‘)
の相談に回答してみました。
今回のお悩みはエステ店の店長さんとしてお仕事を頑張っているのだけれども後輩ちゃん達が辞めてしまうのは「アタシがストイックすぎるせい?」というお悩みです。
ちな僕はストイックとは対極なタイプですねー、今日できることは明後日にやる。とりあえず寝てから考えよう。
めんどくさい時はめんどくさい自分を大切にしようって感じです。出世がおぼつかないタイプですねん(;´Д`)
以下相談者様からの相談文
後輩のペースに合わせられない自分
相談者 ふー様
こんにちは。
私はエステティシャンをしており、10年ほど店長をしています。
小さな会社で同じ立場の人間はいないので、相談できる相手と言えば上司の社長くらいです。
10年間色んな人が入社していき辞めていきました。
結婚、妊娠、転勤、転職など様々な理由があり、直接的に私と馬が合わないとかで辞めたことはないと思います。
辞める前にはいつも私が相談を受け、出産などのやむを得ない理由を除くと大体が体力的にしんどい、拘束時間が長い、施術が上手くいかないという悩みでした。
私的にはかなり研修に時間を使い、気を配り接してきたつもりです。
楽しくやりがいを持って欲しい、成長できる場でありたいと考えて全力でやってきました。
ただ鬱っぽく追い込まれてしまう子が多いのです。
そして先日、辞めたいと追い込まれている後輩に「気遣って声をかけられるのが苦痛」だと言われました。
そこでもうどうしていいかわからなくなってしまいました。
今まで私がしていたことが全て間違っていたのかもという気持ちにもなりましたし、これからどうやっていけばいいのだろう、辞めちゃう子は私が管理できていないからなのか、、と悩んでいます。
私は計画立てて効率良く動きたいタイプで、要領がいい方だと思います。
仕事であまりつまずいたことはないし、人に頼らずとも自分で勉強したり常に向上心を持っているので、ついていけないと思われてそうです。
周りに何かを強要することはないですが、完璧で隙がないと言われます。
なのでそれと比べて後輩には「わたしにはふーさん(私)みたいにできないので自信ないです」と言われたりします。
ただすごくマイペースな子に合わせる方法が私にはわからないのです。
もちろん「なんでできないの?」.みたいなことを言ったり態度に出すようなことはありません。
本心ではこの子不器用だなぁとは思うこともあります。
バカにしてるとかではないです。
ただ私といるとプレッシャーになっているのかな?と感じたりもします。
私が店長だから下の子が続かないのかな、、
私が全力で頑張ることはみんなを追い込んでしまうのだろうかと悩んでいます。
ちなみに怒ったりすることはないですし、売上が悪くてもどうこう言うことはないです。
ただちゃんと仕事していなかったり、サボっていたり、言ったことをしていなかったりすると注意することはあります。
(衛生面や、お客様への失礼な態度など)
ずっとついてきてくれている後輩もいますが、多くの子が辞めてしまう原因の根本に私のストイックさが関係しているのかもしれないと不安です。
私はどういう立ち位置であれば良いのでしょうか、、
以下美片からの回答文
ふー様この度は勇気を出してのココロノマルシェへのご相談ありがとうございます。アナタのココロの痛みにソーシャルディスタンス!あえて寄り添わない指摘・分析型カウンセリングが得意な闇深心理・恋愛アドバイザー美片(みかた)たかひろが回答させていただきます。
僕の回答スタイルは「そらアカン!」と思ったことはわりかしハッキリ言ってしまうスタイルなのでダメ出しされることに対して責められていると感じる傾向が強い方は今すぐ戻るボタンを連打してくださいね(*‘∀‘)
ふー様からの相談文をザッと読ませていただいてとりあえずザックリ答えさせていただくと
相談者様の内なる男性性・女性性の話になるのですが、相談者様は仕事熱心な男性性に対して女性性ちゃんはかまってもらえない寂しさを感じながらも、「立派な男性性さんに相応しいワタシでいなければ」と我慢して自分を保ってる感じがするのです。
だからこそ時には気分でぱーーーーーっと自分で自分を喜ばせてあげる!ってか遊びココロを発揮させて女性性ちゃんを喜ばせることにチャレンジしてみてはと思いますん。
後々詳しく書いていくので是非読んでくださいましねーーーー(*‘∀‘)
と、ゆーーーわけでここから相談文を読ませていただいて特に気になった箇所についてお話ししていきます。
〉私的にはかなり研修に時間を使い、気を配り接してきたつもりです。
楽しくやりがいを持って欲しい、成長できる場でありたいと考えて全力でやってきました。
▶相談文から察するにふーさん自身も仕事を始めばかりの頃は、まだ自身の体力が追い付いていなくてしんどい思いをされたりだとか、夜遅くまでお仕事がんばって夕食はコンビニ弁当でササっと済ませてきたり、
仕事の拘束時間が長いことからカレとのデートの時間がとれなかったりだとか、自身の理想と現実のギャップに苦しまれてきたりしながらもお仕事頑張ってきたのではと思いますん。
逆に言えばそうやって壁にぶつかったり、思い悩んだりしながらもお仕事を頑張ってこられたからこそ
〉私的にはかなり研修に時間を使い、気を配り接してきたつもりです。
楽しくやりがいを持って欲しい、成長できる場でありたいと考えて全力でやってきました。
▶相談者様なりにやりがいを持って仕事に臨めるような場を整えることにある種の使命感をお持ちになって臨んでこられたのだと思うの。
〉ただ鬱っぽく追い込まれてしまう子が多いのです。
そして先日、辞めたいと追い込まれている後輩に「気遣って声をかけられるのが苦痛」だと言われました。
そこでもうどうしていいかわからなくなってしまいました
▶鬱っぽくなってしまう、ということは頭では「働かないと!」と思っていてもカラダがイヤイヤしている状態ということよね。それについてはどうしてもエステサロンという仕事柄、長時間勤務とそれに伴う体力的な辛さで追い込まれてしまうのはしょうがないのかなと思うんです。
でもって後輩ちゃんの発言は仕事のしんどさから体力的・精神的にも既に追い込まれている状態だから出てしまう言葉なのよね。ほら、どうしても人間、追い詰められている時って思考や感情がネガティブな方向に傾きがちになるじゃない。
だからふーさん、アナタが悪いわけではないの。単純に後輩さんのメンタルの問題なわけで後輩ちゃんの発言と店長としての自己評価と結びつけることは一旦置いといてほしいなと思いますん。
でないとふーさんアナタも追い込まれてしまいますって。
〉今まで私がしていたことが全て間違っていたのかもという気持ちにもなりましたし、これからどうやっていけばいいのだろう、辞めちゃう子は私が管理できていないからなのか、、と悩んでいます。
▶たぶん、ふーさんはきっと今の仕事が天職のように感じているのではと思うのです。きっと今まで辛い思いもされてきただろうけれども、仕事にプライドをもって誠心誠意お客様と向き合いがんばってこられたことが相談文を通して伝わってきます。
逆に言うとだからこそ辞める子を見るたびに「えっ!?なんで辞めちゃうの?」って思いが湧きあがってきたのではと思いますん。
相談者様にとってはやりがいのある仕事かもしれないけど、辞めていくコにとっては単純にそこまでフィットする仕事ではなかったんじゃないかな。
そして辞めた子には辞めた子の人生があって、またそのコなりに新たな仕事の縁を手繰り寄せて人生を歩んで行ってると思うのよね。
だから自分にとってはやりがいのある仕事でも人にとってはそこまで適性を見いだせないこともある、その人にとってはこの仕事を辞める自由もあるし、この職場から離れることで新たに繋ぎ合わせられる縁もあるということに思いを馳せてみては、と思いますん。
〉私は計画立てて効率良く動きたいタイプで、要領がいい方だと思います。
仕事であまりつまずいたことはないし、人に頼らずとも自分で勉強したり常に向上心を持っているので、ついていけないと思われてそうです。
周りに何かを強要することはないですが、完璧で隙がないと言われます。
なのでそれと比べて後輩には「わたしにはふーさん(私)みたいにできないので自信ないです」と言われたりします。
ここらへんでワイお得意のエンパスリーディングでインスピったことをありのままに話させてもらいますぜ!
相談文から感じる相談者様の男性性、女性性のイメージで言うと
相談者様は男性性優位なタイプ…んでもって男性性のマインドレベルでいうトコロの騎士<ナイト>って感じね。

自分の職務にプライドを持っていて、仕事熱心、自らリーダーシップをとっていく勇気を持ち、冷静な判断力を持ちながらも果敢に攻めてく騎士<ナイト>って感じ。
ただ仕事熱心すぎるのよね、ゆうなら仕事オタク。
仕事熱心過ぎて若干、女性性ちゃんを置いてけぼりにしちゃっている感じ。だから相談者様の内側でも仕事熱心で隙が無い騎士<ナイト>に対して女性性ちゃんがこっちを見てくれなくて寂しい思いを募らせたりしててさ…
騎士<ナイト>さまはついつい仕事にかまけて女性性ちゃんのことをほかしてしまうことに自責の念を感じてる感じがするの。
DA・KA・RA
相談者様は後輩のコ達を通して自分の内側での男性性と女性性のバランスで起きていることと同じようなことが現実に起きていることを感じて「ハッ」とさせられているのではと思いますん。
以上が相談文を拝読しててワイの中で湧いたインスピレーションですん。
〉ただすごくマイペースな子に合わせる方法が私にはわからないのです。
もちろん「なんでできないの?」.みたいなことを言ったり態度に出すようなことはありません。
本心ではこの子不器用だなぁとは思うこともあります。
バカにしてるとかではないです。
▶自分を律することが得意ってか当然な相談者様からすると気分のムラっ気がそのまま勤務態度に反映されてしまう後輩ちゃんの存在は理解しがたいものなのかなーと思いますん。
これについては人間の多様性の問題であるとも言えますね。人間って多面性のある生き物でもあるので今の相談者さまはマイペースで気分屋な自分を抑圧しているのかな、と思いますん。
だからこそマイペースな後輩の存在を認め受け入れることが相談者様にとっての学びになると思いますん。人間がネコの表情から気分を読み取ろうとするように時間をかけてでも受け入れていくことで相談者様の「在り方」もまた変わってくると思うますよん。
〉私が店長だから下の子が続かないのかな、、
私が全力で頑張ることはみんなを追い込んでしまうのだろうかと悩んでいます。
ちなみに怒ったりすることはないですし、売上が悪くてもどうこう言うことはないです。
ただちゃんと仕事していなかったり、サボっていたり、言ったことをしていなかったりすると注意することはあります。
相談者様にとっては全力でお仕事を頑張ることによって得られるものってとっても大きいと思うのよね。そしてそんな相談者様の在り方が職場にいい緊張感を生じさせていると思うの。
ほら、恋愛も同じで男と女としての緊張感が無くなりすぎるとソレはソレで楽だけど、一緒にいてもドキドキしなくなったりSEXの時に燃えなくなったりするじゃないすか。
お仕事でもそれと同じで適度な緊張感や目的意識、使命感があればこそ頑張ったり結果を出せた時に達成感を味わえたり自己肯定感の向上にも繋がるものですん。
〉ずっとついてきてくれている後輩もいますが、多くの子が辞めてしまう原因の根本に私のストイックさが関係しているのかもしれないと不安です。
▶ここで先ほどの男性性と女性性の話に戻るのだけれども、僕からすると相ん談者様は仕事熱心な男性性に対して女性性ちゃんはかまってもらえない寂しさを感じながらも、「立派な男性性さんに相応しいワタシでいなければ」と我慢して自分を保ってる感じがするのですん。
だからこそ時には気分でぱーーーーーっと自分で自分を喜ばせてあげる!ってか遊びココロを発揮させてみてはと思いますん。
例えば
コムデギャルソンのどこに着ていけばいいかわからんようなピンクのブラウスを衝動買いしてみたりだとか

美味しいみそラーメンが食べたい!と思ったらノリで北海道旅行を組んでみたりだとか

ノリで新宿のオカマバーに行ってボトル開けてみたりだとか

こんな感じで時には遊びココロを発揮しまくって自分で自分に洒落心を発揮して楽しませてあげることにチャレンジしてみてほしいなーと思いますのん。
そんな感じでマイペースな後輩ちゃんのことを時間をかけてでも猫の気持ちを読み解くように理解することに努めていくことで相談者様の「在り方」が変わって言ったり人としての幅も広がっていくと思いますよー(*‘∀‘)
基本、自分が出会う人は、より深く自分にとって「自分は何者であるか教えてくれる存在」だという認識にたってみてください。
騙されてもいいと思うくらい魅力を感じてくれたら是非騙されてみてくださいねーーー